SEOの実績がある賢威と、PVが爆上がりする評判なAFFINGER5。
そんな2つのテーマの評価・機能・評判の違いって気になりませんか?
気になる、というあなたにこの記事では「賢威とAFFINGER5の比較」を紹介したいと思います!
この記事の内容として、
・賢威とAFFINGER5の共通点・相違点
・賢威とAFFINGER5のメリット・デメリット
・賢威とAFFINGER5の評判の比較
を主に紹介します。
まずは賢威とAFFINGER5の機能の比較です。
賢威とAFFINGER5の機能の比較
つぎに賢威とAFFINGER5の機能の違いについて紹介します。
比較するのは
・値段
・SEO対策
・デザイン性
・デザインの被りやすさ
・AMP・PWAの搭載
・複数サイトで使用可能
・カスタマイズ・機能性
・アップデートについて
・サポート・マニュアルについて
この9個です。
この9個の賢威とAFFINGER5の機能を比較していきます。
比較① 値段
賢威とAFFINGER5の値段の比較をしていきます。
賢威とAFFINGER5の値段には大きな差があります。
AFFINGER5:14,800円(税込)
という値段になります。
その差はなんと、12,480円です。
この値段の差で有料テーマをもう1つ買えてしまいます。
ほかのテーマと値段を比較すると、こうなります。
テーマ | 値段 |
SANGO | 11,000円(税込) |
JIN | 14,800円(税込) |
AFFINGER5 | 14,800円(税込) |
THE THOR | 16,280円(税込) |
SWELL | 17,600円(税込) |
DIVER | 17,980円(税込) |
賢威 | 27,280円(税込) |
AFFINGER5は少し休め、賢威が一番高い料金設定になっていますね。
比較② SEO対策
賢威とAFFINGER5のSEO対策を比較するとこうなります。
賢威 | AFFINGER5 |
・title ・no index ・no follow ・canonical ・meta description |
・title ・no index ・no follow ・meta description |
と、このようになっています。
賢威の方が「canonical」という正規URLを知らせる機能がついて、AFFINGER5にはついていませんね。
正規URLを伝えるメリットとしては、内容の重複があったときにちゃんとした評価をしてもらうことができる、というメリットがあります。
違いはそのくらいです。
賢威はSEOマニュアルがついてくるので、そこで勉強することも可能です。
比較③ デザイン性
賢威とAFFINGER5のデザイン性の違いを紹介します。
AFFINGER5の方がデザイン性が高いです。
賢威にはこんな評判があります。
「デフォルト(標準)デザイン性が低い」というものです。
一方で、AFFINGER5はデザインが被りやすいものの、デザインきり替え機能(テンプレート)が豊富です。
なので、賢威とAFFINGER5だとAFFINGER5の方がデザイン性が高いといえます。
比較④ デザインの被りやすさ
デザインの被りやすさ。
なぜなら、人気のテーマだからです。
賢威の人気がないわけではないですが、AFFINGER5の方が圧倒的に人気度は高いです。
なので、カスタマイズしなかったりするとデザインが被りやすくなります。
デザインが被りたくない、というブロガーさんは賢威の方がいいかもしれません。
しかし、賢威はデザイン性が高くないので、そこはじっくり考えてくださいね。
比較⑤ AMP・PWAの搭載
AMP・PWAというGoogleが推奨している機能があります。
PWA = サイトをアプリ化してリピート率を上げる機能
です。
AFFINGER5には、AMPのみが搭載されています。
PWAはどちらのテーマともに搭載されていない、ということになります。
AMPでページの速度を上げると、SEO対策が強くなるので、
SEOを強くしたい人は、AMPが搭載されているAFFINGER5がお勧めです。
SEOに強くなると検索上位に表示されやすくなるので、
アフィリエイト・アドセンスで稼ぎたい人には「稼ぐ準備」がしやすくなります。
比較⑥ 複数サイトで使用可能
賢威とAFFINGER5は複数サイトで使用可能なのか。
複数サイトを運営しているブロガーさん、複数サイトを運営したいと思ってるブロガーさんには重要ですよね。
賢威とAFFINGER5ともに、複数サイトでの使用が可能です。
有料テーマのなかには、複数サイトで使用不可能なテーマもあるんですけど、賢威とAFFINGER5は複数サイトで使用可能です。
2サイト運営した場合、1サイトあたりのテーマの値段は
AFFINGER5:7400円
になります。
圧倒的にAFFINGER5の方がリーズナブルです。
比較⑦ カスタマイズ・機能性
次に、カスタマイズと機能性について紹介します。
AFFINGER5は、カスタマイズが簡単で機能性、操作性が高いテーマです。
賢威は、操作が難しく、カスタマイズに「html+CSS」の知識が必要になるので、カスタマイズ性・機能性は低いといえます。
AFFINGER5はタブデザインの切り替えが楽なので、初心者さんでも簡単に操作性・機能性が高いブログを作れます。
賢威は、初心者向けのテーマではなく「企業サイト向け」なので、カスタマイズがすこし難しく感じるかもしれません。
比較⑧ アップデートについて
アップデートについてです。
テーマのアップデートは重要ですよね。
賢威は、アップデートが無償で行われて、そんなに手間がかかりません。
なので、アップデートに関して賢威の方が手間がかからないといえます。
アップデートは、テーマ脆弱性を生まないために重要なことです。
なので、テーマは必ずアップデートしましょう。
比較⑨ サポート・マニュアルについて
サポート・マニュアルについてです。
AFFINGER5はテーマに関する質問ができるので、疑問をすぐに解決することができます。
賢威は、サポートフォーラムで疑問を解決することができます。
なので、困ったときはサポートフォーラムを使うといいんです。
両テーマとも、質問ができるということで、「疑問の解決」に関しては問題ないですね。
賢威とAFFINGER5の共通点・相違点
賢威とAFFINGER5の共通点・相違点を紹介します。
賢威とAFFINGER5の共通点は「SEO対策に強い」という点です。
そして、賢威とAFFINGER5の相違点は
・値段
・デザイン性・カスタマイズ性
・AMP搭載の有無
です。
賢威とAFFINGER5の共通点
賢威とAFFINGER5の共通点は「SEOに強い」という点です。
賢威の方が機能は充実していますが、実際はそんなに変わりません。
なぜなら、
THE THORなどは、ページの速度がとても速いのでSEO対策に特に強いテーマと言えますが、
賢威とAFFINGER5はそんなに違いがないと思います。
賢威とAFFINGER5の相違点
賢威とAFFINGER5の相違点・違いは3つ。
・値段
・デザイン性・カスタマイズ性
・AMP搭載の有無
です。
値段は、12,480円も違います。
AFFINGER5:14,800円(税込)
AFFINGER5の方が、機能性・デザイン性・カスタマイズ性が高いです。
賢威にはAMPが搭載されていませんがAFFINGER5には搭載されています。
なので、この機能の差で、値段がこの差なら、AFFINGER5をおすすめします。
テーマを導入しただけで売り上げが上がることはありません。
賢威とAFFINGER5のメリット・デメリットの比較
賢威とAFFINGER5のメリット・デメリットの比較を紹介します。
AFFINGER5のメリット | 賢威のメリット |
操作性が高い | SEO対策が強い |
デザイン性が高い | SEO対策マニュアルがついてくる |
複数サイトで使用可能 | サポートが充実している |
カスタマイズが細かくできる | 長い実績がある |
タブの切り替え機能がある | 複数サイトで使用可能 |
AFFINGER5のデメリット | 賢威のデメリット |
有料(14,800円) | 値段が高い(27,280円) |
専用プラグインが有料 | 初心者向けではない |
マニュアルがわかりにくい | デザイン性が低い |
AFFINGER5のメリット・デメリット
AFFINGER5のメリットは、デザインの切り替えが簡単でアフィリエイトの基本機能が搭載されていること。
そして、値段がそこまで高くないことです。
AFFINGER5は、アフィリエイトで稼ぎやすいテーマと言われています。
「テーマのSEO対策+自分の技量」で稼ぐことができるんです。
アフィリエイトの基本機能が搭載されているので、テーマの力が強くなります。
そして、そこまで値段が高くない。
なので、この機能性・デザイン性・カスタマイズ性で14,800円は安いと思います。
しかし、デザインが被りやすい、専用プラグインが有料、などのデザインがあります。
専用プラグインをそろえると、相当な金額になるので
専用プラグインを導入するときは、じっくり考えてから購入するといいです。
賢威のメリット・デメリット
賢威のメリットは「SEO対策」に強いことと、SEOマニュアルがついてくることです。
SEOがわからない初心者さんに向けて、マニュアルがついてきます。
なので、完全初心者でもSEOの勉強ができるんです。
しかし、カスタマイズなどにかなりのプラグインが必要になり、カスタマイズには「html+CSS」の知識が必要になるので、
これが賢威のメリット・デメリットです。
賢威とAFFINGER5の評判を比較
賢威とAFFINGER5を使っているユーザーさんの声、評判、
賢威とAFFINGER5を使っていたユーザーさんの声、評判をまとめました。
その評判を比較していきます。
AFFINGER5のユーザーの声
アフィンガー本当に使いやすい…
はてなブログだった頃からの記事を見直してみると、本当にレベルが変わっている…
過去の記事を見てみるのオススメですよ!
モチベアップ🔥— 人生を充実させたい@ぱぴ (@__p_a_p_i__) August 3, 2019
昨日は二つ目のブログも執筆✏️せっかく高いアフィンガーを買ったのにその素晴らしい機能を全然活かしきれていません。もちろん自分が悪いですが、ブログと同じで、変えたことによる効果が見えないからだと思う。ここは単純に、アレンジして変わることの楽しさを実感する必要があるかと思いました。
— 🌟のぶ@元マルサの育休中アラフォー父×ブログ×SNS×YouTubeで独立へ👶 (@kikunoblog) August 7, 2019
賢威のユーザーの声
私は「賢威」を使ってるよ😃🌺✨
お値段は少し高めだけど
サポートが有り難い✨— しおり💖ご縁を繋ぐツイッターの母 (@siori_ADHD) November 7, 2019
やっぱりそこはそうなんですね〜wなら、次に選ぶとしたら賢威以外考えられないのかなぁ。
ストークは使ってる人多いのに、どこまでいってもストークでしかないんですよね。— かの (@kanoblog) January 11, 2017
賢威とAFFINGER5の比較:まとめ
賢威とAFFINGER5の比較をしてきました。
賢威とAFFINGER5の大きな差は値段です。
AFFINGER5:14,800円
その差は12,480円です。有料テーマがもう1つ買えるくらいの差があります。
賢威とAFFINGER5の機能性・デザイン性・カスタマイズ性などを比較すると、AFFINGER5の方が充実していて値段も安いので、
個人でアフィリエイトをやるブロガーさんにはおすすめできるのかな、と思います。
なので、個人でアフィリエイトをありブロガーさんにはAFFINGER5がおすすめです。
AFFINGER5は多くのブロガーさんが使っているので
収益で差をつけるのは難しいですが、頑張って差をつけてみませんか?
賢威を購入したい方はこちらのボタンをクリックしてください。
AFFINGER5を購入したい方はこちらのボタンをクリックしてください。
コメントを書く